しょぼいカレンダー
ログイン
番組表
|
一覧
|
検索
|
設定
||
掲示板
|
その他
|
リンク
▼
▲
JavaScript が off のため、一部の機能が正常に動作しません
超光戦士シャンゼリオン
Wikipedia
|
Amazon
|
Google
概要
放送時間
サブタイトル
グッズ
基本情報
カテゴリ
特撮
よみ
ちょうこうせんししゃんぜりおん
略名
シャンゼリオン
放送期間
1996-4~1996-12
放送局
テレビ東京
ポイント
1
(5882位)
スタッフ
原作
八手三郎
連載
テレビマガジン
、
たのしい幼稚園
、
おともだち
プロデューサー
岩田圭介
(
テレビ東京
)、
木村京太郎
(
読売広告社
)、
吉川進
(
東映ビデオ
)、
白倉伸一郎
(
東映
)
脚本
井上敏樹
、
木下健
(
#30
)、
荒木憲一
(
#31
)
監修
井上敏樹
(
#30
、
31
)
監督
長石多可男
、
小中肇
、
蓑輪雅夫
、
諸田敏
アクション監督
山田一善
、
金田治
特撮監督
佐川和夫
音楽
安川午朗
キャラクターデザイン
篠原保
、
サブマリン
(
超光騎士のみ
)
キャラクター造型
前澤範・長田浩一・山本誠一
(
レインボー造型企画
)
VFXディレクター
氷見武士
(
東映アニメーション
)
撮影
岡部正治
、
松村文雄
照明
福田真
録音
関谷行雄
美術
井口昭彦
編集
須永弘志
VE
飯田敦
、
山形充
スクリプター
吉田由香
衣裳
東京衣裳新社
美粧
サン・メイク
装置
東映東京撮影所
装飾
大晃商会
操演
船越幹雄
、
寺門勇
カースタント
タケシレーシング
音響効果・選曲
田中稔
音響効果
森賢一
技術
映広
テクニカルアドバイザー
小笠原邦雄
ED
和田光宣
MA
阿波良和
仕上げ協力
東映化学TOVIC
CG
笹原和也
(
東映アニメーション研究所
)
視覚効果
映画工房
デジタル合成
古賀信明
(
SoFXスタジオ
)
特撮
特撮研究所
操演
鈴木昶
、
阿部匠
撮影
中根伸治
照明
保坂芳美
美術
木植健次
ミニチュア造型
アルファ企画
、
東陽モデル
、
ミューロン
デザイン協力
サブマリン
助監督
諸田敏
、
中久保修
、
岩原直樹
、
塩川純平
進行主任
野口賢一
制作デスク
寺崎英世
プロデューサー補
武部直美
制作担当
沼尾和典
製作
テレビ東京
、
読売広告社
、
東映
オープニングテーマ
「OVER THE TIMES ~時(いま)を越えて」
作詞
大津あきら
作曲
ホリエアキラ
歌
MISA
エンディングテーマ1
「微笑みの出発(たびだち)」
作詞
大津あきら
作曲
ホリエアキラ
歌
本位田牧
使用話数
#1~#13
、
#39
エンディングテーマ2
「シャンゼリオン~光りの未来」
作詞
大津あきら
作曲
ホリエアキラ
歌
KAT
使用話数
#14~#38
キャスト
涼村暁/シャンゼリオン
萩野崇
橘朱美
林美恵
桐原るい
松井友香
速水克彦/ザ・ブレイダー(声)
相澤一成
南エリ/女王エリーザ
東風平千香
宗方猛
市山登
銀行員
久保忠郎
、
関野昌敏
黒岩省吾/暗黒騎士ガウザー
小川敦志
片桐一樹
広瀬匠
神官モードス
高橋利道
小夜子/ザファイア
遠藤あゆみ
ユリカ
木下三枝子
声の出演
リクシンキ
中村大樹
クウレツキ
田原アルノ
ホウジンキ
郷里大輔
桐原るい(#34~#35)
松本さち
博士ヴィンスー
寺井智之
闇将軍ザンダー
大友龍三郎
ナレーター
市山登
、
中村大樹
1つも登録されていません。