ほしの島のにゃんこ, 翠星のガルガンティア の比較
タイトル情報 | ||
---|---|---|
TID | 5102 | 2947 |
タイトル | ほしの島のにゃんこ | 翠星のガルガンティア |
放送開始 | 2018/10 | 2013/4 |
放送終了 | 2019/3 | 2013/6 |
スタッフ | ||
原作 | シミュレーションゲーム「ほしの島のにゃんこ」(株式会社コロプラ刊) | オケアノス |
エグゼクティブプロデューサー | 榎善教 | |
企画 | 今西和人、楊熹微、馬場功淳、武智恒雄 | |
シリーズ構成 | 國澤真理子 | 虚淵玄(ニトロプラス) |
キャラクターデザイン | ねこのて工房 | |
美術デザイン | 中原英統 | |
音響監督 | 早川陽一 | 明田川仁 |
音楽監督 | 亀川浩未、村田晋治 | |
音楽 | 土屋雄作、川崎正貴、村田晋治、亀川浩未 | 岩代太郎 |
3DCG監督 | 程興龍 | |
プロデューサー | 萩原浩司、森先一哲、蒋豊、石巍、林道国、小澤文啓 | |
アニメーションプロデューサー | 吉岡祥平、金子勉、余威辰、劉小利 | |
監督 | 丸山知美 | 村田和也 |
アニメーション制作 | アニメーション・プラネット | Production I.G |
製作 | にゃんこプロジェクト | 「翠星のガルガンティア」製作委員会(バンダイビジュアル、Production I.G、ニトロプラス、読売テレビエンタープライズ、ランティス、グッドスマイルカンパニー、ブシロード) |
原案 | 村田和也、虚淵玄(ニトロプラス) | |
脚本 | 虚淵玄(ニトロプラス) | |
キャラクター原案 | 鳴子ハナハル | |
アニメーションキャラクターデザイン | 田代雅子 | |
総作画監督 | 田代雅子、佐々木敦子 | |
メカニックデザイン | 石渡マコト(ニトロプラス) | |
ガルガンティアイメージ | 岡田有章 | |
設定考証 | 小倉信也 | |
デザイン | 小倉信也 | |
プロップデザイン | 常木志伸、村山章子 | |
美術監督 | 栫ヒロツグ(ととにゃん) | |
美術監修 | 加藤浩(ととにゃん) | |
美術設定 | 加藤浩(ととにゃん) | |
色彩設計 | 田中美穂(スタジオロード) | |
3D監督 | 遠藤誠(トライスラッシュ) | |
3Dテクニカルディレクター | 須藤悠 | |
モニターワークス | 吉祥寺トロン | |
特殊効果 | 村上正博 | |
撮影監督 | 田中宏侍 | |
編集 | 浜宇津妙子 | |
音楽制作 | ランティス | |
キャスト | ||
ホピ | 藤村歩 | |
トト | 池田朋子 | |
マオ | 日野まり | |
リドリー | 恒松崇 | |
グラドン | 岩崎征実 | |
ビッグ・ママ | 杉本ゆう | |
モモ | 幸村恵理 | |
ハル | 上田燿司 | |
サクラ | 藤井アユ美 | |
コテツ | 阪口大助 | |
ドラスキー | 星野充昭 | |
バトラー | 梅津秀行 | |
モッピー | 浅野そら | |
カニーズ | 永竹功幸 | |
レド | 石川界人 | |
エイミー | 金元寿子 | |
チェインバー | 杉田智和 | |
ベローズ | 伊藤静 | |
ピニオン | 小西克幸 | |
リジット | 大原さやか | |
サーヤ | 茅野愛衣 | |
メルティ | 阿澄佳奈 | |
ベベル | 寺崎裕香 | |
グレイス | 茅野愛衣 | |
フェアロック | 手塚秀彰 | |
ジョー | 早志勇紀 | |
マイタ | 徳井青空 | |
ウォーム | 保村真 | |
フランジ | 津田英三 | |
クラウン | 星野充昭 | |
オルダム | 梅津秀行 | |
オルダムの助手 | 日高里菜 | |
ラケージ | 恒松あゆみ | |
パリヌリ | 山崎はるか | |
パラエム | 種田梨沙 | |
ヘリック | 室元気 | |
オンデリア | 内山夕実 | |
クラリア | 米澤円 | |
マロッキ | 高橋良吉 | |
ケメン | 森源次郎 | |
ストルガ | 柳田淳一 | |
クーゲル | 小野友樹 | |
ストライカー | 藤村歩 | |
ストーリア | 堀江由衣 | |
リトナー | 中村悠一 |