ゾイドフューザーズ, ゾイドジェネシス の比較
タイトル情報 | ||
---|---|---|
TID | 489 | 622 |
タイトル | ゾイドフューザーズ | ゾイドジェネシス |
放送開始 | 2004/10 | 2005/4 |
放送終了 | 2005/4 | 2006/3 |
スタッフ | ||
企画協力 | 小学館キャラクター事業センター、TOMYZOIDSチーム | |
スーパーバイザー | 田島豊、秋本武英 | |
監督(#1~#15) | 蒔田浩二 | |
総監督 | 山口頼房(#16~#26) | |
キャラクターデザイン | 渡部圭祐 | 坂井久太 |
CGIディレクター | 山口頼房(#1~#15)、中一大志(#16~#26) | |
CGIテクニカルディレクター | 中一太志 | |
美術監督 | 吉川洋史 | 谷村心一(スタジオイースター) |
撮影監督 | 今泉秀樹 | 松田範雄 |
音楽監督 | 小室哲哉 | |
音響監督 | 明田川仁 | 松岡裕紀 |
音響プロデューサー | 南沢道義、西名武 | |
アニメーションプロデューサー | 木村健吾 | |
プロデューサー | 東不可止(テレビ東京)、中沢利洋 | 中沢利洋、山口頼房 |
CGI制作 | 小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント | |
CGIプロデューサー | 西山宗弘 | |
アニメーション制作 | 東京キッズ | |
製作 | テレビ東京、小学館プロダクション | 小学館プロダクション |
監督 | 水野和則 | |
シリーズ構成 | 西園悟 | |
オリジナルコンセプトデザイン | 統月剛、小林治 | |
メカ | 岩瀧智、常木志伸 | |
プロップデザイン | 岩瀧智、常木志伸 | |
色彩設定 | 海鋒重信 | |
編集 | 植松淳一(Production I.G) | |
音響効果 | 今野康之、和田俊也(スワラ・プロ) | |
録音調整 | 内田直継 | |
録音 | 伊藤晋子 | |
録音スタジオ | HALF H・P STUDIO | |
音響製作担当 | 伊藤巧 | |
音響制作 | HALF H・P STUDIO | |
音楽プロデューサー | 田中統英 | |
音楽 | 中川幸太郎 | |
アニメーションアシスタントプロデューサー | 樋口靖洋 | |
設定制作 | 島野真由美 | |
デジタルプロデューサー | 西山宗弘 | |
アニメーション | 小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント | |
3DCG制作 | 小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント | |
テレビ東京プロデューサー | 東不可止 | |
キャスト | ||
RD | 野島健児 | |
スイート | 中村千絵 | |
マスクマン | 中田譲治 | |
ホップ | 坂口哲夫 | |
シグマ | 勝杏里 | |
エミー | 水野愛日 | |
ブレード | 間島淳司 | |
サンドラ | 湯屋淳子 | |
バートン | 石野竜三 | |
ガミー | 梁田清之 | |
チャオ | 恒松あゆみ | |
ディド | 保村真 | |
ナレーション | 池田政典 | |
ルージ・ファミロン | 平田宏美 | |
ラ・カン | 松山鷹志 | |
レ・ミィ | こやまきみこ | |
コトナ・エレガンス | 伊藤静 | |
雷鳴のガラガ | 三宅健太 | |
ロン・マンガン | 谷山紀章 | |
セイジュウロウ | 津田健次郎 | |
ダ・ジン | 石井康嗣 | |
灼熱のティ・ゼ | 成田剣 | |
ホー | 坂口候一 | |
ハック | 西本理一 | |
バルブロ | 室園丈裕 | |
ガボール | 佐藤ゆうこ | |
ダンブル | 竹口安芸子 | |
ヤクゥ | 夏樹リオ | |
ドクゥ | 小伏伸之 | |
ア・カン | たかはし智秋 | |
ラ・ムゥ | 間宮くるみ | |
ゴトシ | 太田哲治 | |
フリ・テン | こやまきみこ | |
サイコ | 伊藤静 | |
ジーン | 中村秀利 | |
ララダ3世 | 石森達幸 | |
ザイリン・ド・ザルツ | 松本保典 | |
ゲオルグ | 石井康嗣 | |
フェルミ | 兵藤まこ | |
ソウタ | 深水由美 | |
ボラー | 四宮豪 | |
ナンバー(機械兵) | ? | |
プロメ | 熊谷ニーナ | |
サマリ | 結城比呂 | |
ユウロ | 浜田賢二 | |
パラ | 園部啓一 | |
バナ | 平野俊隆 |