タイトル情報 |
TID | 4198 | 5231 |
タイトル | 無敵ロボ トライダーG7 | ペリーヌ物語 |
放送開始 | 1980/2 | 1978/1 |
放送終了 | 1981/1 | 1978/12 |
スタッフ |
企画 | 日本サンライズ(サンライズ) | 日本アニメーション |
原作 | 矢立肇 | エクトル・マロ(エクトール・アンリ・マロ) |
掲載誌 | テレビマガジン、たのしい幼稚園、冒険王 | |
シリーズ構成 | 星山博之 | |
音楽 | 茅蔵人 | 渡辺岳夫 |
キャラクターデザイン | 佐々門信芳 | 関修一 |
メカニカルデザイン | 大河原邦男 | |
作画監督チーフ | 金山明博 | |
美術監督 | 宮野隆 | 井岡雅宏 |
監督 | 佐々木勝利 | 斎藤博、腰繁男 |
プロデューサー | 関岡渉(名古屋テレビ)、大熊伸行(創通エージェンシー)、岩崎正美(日本サンライズ) | 中島順三、松土隆二 |
制作担当 | 中川宏徳 | |
編集 | 井上編集室、小松みどり | |
設定助手 | 戸部尚代 | |
設定制作 | 福田満夫 | |
メカニカルゲストデザイン | 出渕裕 | |
音響演出 | 千葉耕市 | |
制作 | 名古屋テレビ、創通エージェンシー、日本サンライズ(サンライズ) | 日本アニメーション、別所孝治(フジテレビ) |
製作 | | 本橋浩一 |
脚本 | | 宮崎晃(全話)、加藤盟(#16・#34-#41・#44・#45)、佐藤嘉助(#25-#29) |
作画監督 | | 小川隆雄、村田耕一、関修一、百瀬義行、桜井美知代 |
美術設定 | | 千葉秀雄 |
撮影監督 | | 黒木敬七 |
場面設定 | | 坂井俊一 |
録音監督 | | 浦上靖夫 |
絵コンテ | | 斎藤博(斉藤博)、とみの喜幸(富野由悠季)、高畑勲、黒田昌郎、池野文雄 |
レイアウト | | 森やすじ(#5・#14・#18・#20・#23・#25)、辻伸一(#5)、坂井俊一(#10・#11・#13・#15・#17-#25・#27・#28・#31・#33-#35・#37・#39・#41・#42・#45・#47・#49・#51・#53)、桜井美智代(#16・#20・#22・#24)、関修一(#18・#19・#21・#23・#25・#29・#37・#42・#49) |
キャスト |
竹尾ワッ太 | 間嶋里美 | |
柿小路梅麻呂 | 永井一郎 | |
厚井鉄男 | 藤本譲 | |
木下藤八郎 | 山本相時(正司トキオ) | |
砂原郁絵 | 潘恵子 | |
鈴木三重子 | 馬場はるみ | |
大門先生 | 村山明 | |
滝かおる声 | 杉山絹恵 | |
大山健一 | 古川登志夫 | |
山田アキラ | 山下啓介 | |
竹尾加代 | 花形恵子(#1~#19)、秋元千賀子(#23~#50) | |
竹尾サチ子 | 高木早苗 | |
竹尾道太郎 | 桜片達雄 | |
足立長官 | 塩見竜介、緒方賢一 | |
ザクロン | 曽我部和行(曽我部和恭) | |
オンドロン | 池田勝 | |
ヤール | 若本紀昭(若本規夫) | |
ズルチン | 沢りつお | |
ドンマ | 滝口順平 | |
ズール | 山田俊司(キートン山田)(#7)、千葉繁 | |
ジャッカル | 笹岡繁蔵 | |
ジルバ | 武藤礼子 | |
クラード | 松岡文雄 | |
ナレーション | 永井一郎 | |
ペリーヌ | | 靏ひろみ(鶴ひろみ) |
マリ | | 池田昌子 |
マルセル | | 岡村悦明 |
ロッコ | | 野本礼三 |
ピエトロ | | 大木民夫 |
ルクリ | | 麻生美代子 |
シモンじいさん | | 永井一郎 |
侯爵夫人 | | 市川千恵子 |
あめ屋 | | 峰恵研 |
ガストン | | 加藤精三 |
ビルフラン | | 巌金四郎 |
ロザリー | | 黒須薫 |
ポール | | 小山渚 |
ファブリ | | 村山明 |
フランソワーズ | | 遠藤晴 |
タルエル | | 丸山詠二 |
オヌー | | 上田敏也 |
ギョーム | | 沢りつお |
テオドール | | 田中崇(銀河万丈) |
セザール | | 石森達幸 |
セバスチャン | | 大山豊 |
フィリップ | | 吉沢久嘉 |
ブルトヌー夫人 | | 京田尚子 |
ベンディット | | 依田英助 |
ナレーター | | 渋沢詩子 |